まずGoogleマップで見通しがいい場所を調べたところ、平地で遠くまで見通せそうだったのがこの場所です。
とりあえず行ってみることにしました。
まずは小さい川が曲がっているところです。【地図】
| 動画 | メモ | 
|---|---|
| 再生 | 651系 | 
| 再生 | 415系1500番台 | 
| 再生 | E531系 | 
| 再生 | 651系 | 
| 再生 | 651系 | 
| 再生 | E501系 | 
| 再生 | パンに失敗。E653系の先頭部がフレームからしばしばはずれます。 | 
| 再生 | 651系 | 
線路側にやや近づきました。雑草が多く、あまりいい画が得られませんでした。【地図】
| 動画 | メモ | 
|---|---|
| 再生 | E531系 | 
線路沿いにある農道から撮りました。【地図】
| 動画 | メモ | 
|---|---|
| 再生 | 651系 | 
| 再生 | E653系とE531系のすれ違い | 
道をはさんでやや内原駅よりに移動しました。【地図】
| 動画 | メモ | 
|---|---|
| 再生 | E531系 | 
| 再生 | 651系 | 
晴天ではなかったので逆光も弱いと踏んで、線路をはさんだ側のJUSCOへ続く道から脇に出た農道から撮ってみることにしました。【地図】
| 動画 | メモ | 
|---|---|
| 再生 | EF81形が貨物を牽引 | 
| 再生 | 651系が偶然飛び込んでくるような画が撮れました。これが意図的にできるようになりたいです。 | 
| 再生 | E653系とE531系のすれ違い | 
この区間は主に常磐線を走る列車だけではなく、水戸線から乗り入れる415系も見ることができます。実際行ってみると線路脇には雑草が青々と茂り、列車の足回りがすっきり見えない区間が多かった場所でした。しかし列車のすれ違いが多かったのと、近くの巨大建造物(JUSCO)を背景に撮るのは面白かったです。行き帰りで乗った電車で見る限り、足回りまでしっかりとるなら友部-内原間の上下線がスプリットする区間の下り側で撮ったほうがよかったように思います。
すっかり忘れていましたが、JUSCO近く、線路上にかかる橋から俯瞰的に撮ればよかったと後悔しています。
歩いた距離は7.5kmでした。